本文へ移動

ケアプラザの情報&それ以外も随時更新

RSS(別ウィンドウで開きます) 

心身の健康を保つには

2020-04-10
世の中の自粛が続いていますが、あまりにこの状態が続くと
心身が「自粛疲れ」を起こしてしまいそうですね
こういう暮らしだと、どうしても生活の運動量が減ってしまいがちです
そういう時は毎日のスケジュールをある程度きちんと決めてしまうと良いそうです
睡眠や食事時間の固定はもちろん、この時間はNHKのテレビ体操をやる、午後は散歩と買い物、というようになるべくきっちりと決め、1日1回は用事を作って外へ出るようにするとメリハリがつくようです
それと、必要以上な情報を頭に入れない事も大事だとか。繰り返し流れるテレビのニュースは程ほどにしておくと良いかもしれません。
 (長谷川)

季節の恒例行事

2020-04-09
毎年恒例の5月人形をケアプラザのロビーに今年も出しました
季節感があってとても良いですね
本当は色々な人に見て頂きたいのですが、今のところひっそりと展示中です
お散歩の途中に短時間でも見に寄って頂けると嬉しいです
うちの浜谷職員と話して、外にロープを張ってこいのぼりでも出しちゃおうかと計画しています
 (長谷川)

職員マスクあれこれ②

2020-04-08
テレビを見てもラジオを聴いても中々明るい話題が無いですが
このケアプラザのブログはなるべく明るくいきたいと思っています。
さて、今回は先日の職員手作りマスクコレクションの第2段です。
皆さん手が込んでいて良いですね!
段々クオリティーが上がってきている気がします(笑)
ではどうぞ
 (長谷川)

宣言が出ましたが・・

2020-04-07
またいつか皆さんとウォーキングできる日が来るのを楽しみにしています
ついに緊急事態宣言が出てしまいました。
あと1か月は自粛が続くのが決定してしまいましたが、何とか心身の健康は維持していきたいですね。
身体を回すと心も自動的に回りはじめる、といわれています。
同じく外出制限が続いているハワイでは、健康維持のためのビーチでの水泳とサーフィンは許可されているそうです。
自宅での自粛も大事ですが、適度に運動する、身体を動かす事も忘れないでいきたいところです。
人混みは避けつつ、出来る範囲での運動やお散歩を心がけたいですね。
(長谷川)

職員マスクあれこれ

2020-04-06
マスクというと、今は品不足で暗い話題になりがちですが、
無いなら作ればいい、ということで、うちのケアプラザ職員の多くは手作りしています。
作ってる本人の個性が出て中々興味深いです。
せっかくなので職員マスクコレクションの紹介を少しいたしますね(^^)
 (長谷川)
社会福祉法人緑成会
〒225-0025
神奈川県横浜市青葉区鉄町2075番地3

緑の郷
美しが丘地域ケアプラザ
たまプラーザ地域ケアプラザ
かやの樹
新緑の郷
桃の実

4
6
9
7
2
2
TOPへ戻る