思い出の1ページ
【特養】節分 豆まき
2024-02-03
令和6年2月3日は節分でした。
節分と言えばやっぱり豆まき!緑の郷でも「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という願いを込め、豆まきを行いました。
毎年の恒例行事で各フロアが豆だらけになり盛り上がる行事ですが、今年は感染症対策の兼ね合いで3丁目のみの開催となってしまいました。
来年はぜひ全フロアで豆まきを行いたいと思います
【節分とは…】
日本では古くから、大豆には邪気を祓う穀霊が宿っていると考えられていました。中でも大豆が一番力が強いとか。
また、「豆=魔(ま)を滅(め)する」という意味や「豆を炒る=魔の目を射(い)る」という語呂合わせから、鬼の目を射って鬼(邪気)を祓うという意味が込められているそうです。(諸説あります)
また、「豆=魔(ま)を滅(め)する」という意味や「豆を炒る=魔の目を射(い)る」という語呂合わせから、鬼の目を射って鬼(邪気)を祓うという意味が込められているそうです。(諸説あります)
【特養】どんど焼き
2024-01-15

緑の郷では毎年どんど焼きを行っています
今年も施設に飾っていたお正月飾りや、職員ご家族もお飾り等持ち込まれお焚き上げを行います。
お団子は午前中に準備しました。丸三年ぶりにご入居者も一緒にお団子つくりに参加!
皆さま真剣にお団子を丸め、蒸し終わったお団子は、色合いを考えながらまゆ玉作りと竹にお団子をさしていきます
午後からはしっかりと防寒対策をおこない、どんど焼き開始です!!
ご入居者からは「寒いね」「冬だね~」と、1月の冷たい風を頬に受け季節を感じながらお団子を焼き、無病息災を願いました。
作ったまゆ玉は、縁起物なのでしばらく玄関や各フロアに飾っています
【特養】新年祝賀会
2024-01-01
2024年1月1日

今年も祝賀会で新年のお祝いを行いました。
乾杯では、ご希望があれば日本酒で
アルコールが苦手な方はリンゴジュースをご用意。
お昼ご飯には、色鮮やかなおせち料理が提供されました。
特養のおせち料理には、様々なお食事形態の方にも同じメニューを楽しんでいただけるよう 工夫が沢山あります!
午後は、フロアスタッフが考えたレクリエーションを行い、ゆったりとした時間を過ごしていただくことが出来ました。