プラぶらブログ
たまプラーザ地域ケアプラザの活動状況を適宜お伝えします
知って得する「専門職後見人と市民後見人」
2016-11-29
11月29日(火曜日)福祉講座第3回老い支度講座②が開催されました。
今回のテーマは「成年後見制度~専門職後見人と市民後見人~」です。36名の方が参加されました。
行政書士でコスモス青年後見サポートセンター会員の柳川氏、横浜生活あんしんセンターの田中氏、青葉・都筑市民後見人の会(TASK)代表の井口氏、TASK会員の八頭氏をお招きし制度や活動を紹介していただきました。
とっつきにくい専門用語もわかりやすく説明してくださり有意義な時間が過ごせました。
3回のシリーズで開催した福祉講座も今年はこれ終了です。
来年度も引き続き、福祉に関する疑問にお答えする講座を開催していきます。
よろしくお願いいたします。
運動初心者トライコース!
2016-11-14
11月14日火曜日「運動初心者トライコース」の3回目を開催しました。
「運動初心者トライコース」はその名の通り初めて運動する方向けの講座です。ゆっくりした動きで身体のストレッチや呼吸を整えて効果的な運動の仕方を学びます。
負担が少ない動きでありなが、らご参加の方からは「しっかり運動ができる」と好評です。
講師はもとタカラジェンヌの彩影じゅんさん。参加者の様子に気を配って「むりしないで」と、声をかけてくださいます。
今回は今日から初めて参加の方が4名いらっしゃいました。「ついていけるか心配」との声もありましたが、途中からでも十分ついていくことができます。「膝が痛くて杖が手放せない」という方も、座ったままでもOKなので負担がなく運動できます。
まだ定員に余裕がありますので、お電話または窓口までお問い合わせください。

昭和・平成の歌謡~みんなで歌いましょう~
2016-11-09
大人気の歌の会がありました。
年間12回以上開催している歌の会ですが、毎回たくさんの方が参加し楽しんでいます。
アンケートには「知らない歌でも、ついていけて、楽しい」「歌うことは楽しい!」「リクエストに全部答えてもらった」「懐かしい歌ばかりで青春時代を思い出す」「休憩時間も先生がピアノを弾いてくださって素敵」「昔歌った歌を思い出した」「歌だけでなく桑原さんのお話も楽しくて大好き」「楽しい!」との声多数!!
次回は、1月11日(水)13:00~
皆様お誘い合わせのうえお越し下さい。
詩吟物語
2016-11-05
11月5日(土)に詩吟物語「日露戦争と乃木希典」が開催されました。
出演は詩吟朗詠錦城会の土師城皓さんと横浜青葉道場会員のみなさんです。
今回の詩吟は「日露戦争と乃木希典」に関する漢詩、短歌、今様、新体詩で構成した戯曲を詩吟だけでなく朗詠(詩歌などを節をつけ歌うこと)を含めた戯曲形式の発表です。
また合唱のように複数で吟じることで重厚な歴史の世界が表現されました。
華麗な詩吟の世界を楽しむとともに歴史も学べる会となりました。
バスで月一ウォーキング!
2016-11-04


毎月第一金曜日に開催している月一ウォーング。
今月は「秋の特別企画!バスで出かける公園めぐり」に29名の方が参加されました。
集合時間前から気合満々の笑顔で皆さんが集まってきました。
10時5分発のバスに乗って出発!!
北山田駅でバスを降りウォーキング⇒目的地の「北山田富士公園」。
昔、都筑区の地域では富士信仰が盛んで、今でもいくつかの富士塚が残っており公園にある「山田富士」はそのひとつ。小高い丘の地形を活かして、公園として整備されています。頂上からの眺めは、港北ニュータウンをはじめ、都筑区全体を一望できる絶景!頂上を制覇しみんなで記念写真を撮りました。
久しぶりの青空の下、爽やかなひと時を過ごしました!