本文へ移動

プラぶらブログ

たまプラーザ地域ケアプラザの活動状況を適宜お伝えします

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ロコモ度テストで

2016-06-29
たまぷらさくら会にて、ロコモ度テストを行いました。
 
ロコモ度テストは、立つ・歩く・走る・座るなど、日常の生活に必要な「身体の移動」に関わる機能を確認する」テストです。
 
「立ち上がりテスト」(左写真上段)
片脚または両脚で、決まった高さから立ち上がれるかどうかで、下肢の筋力を測ります。
 
「2ステップテスト」(左写真下段)
歩幅を測定することで、下肢筋力・バランス能力・柔軟性などを含め、歩行能力を総合的に評価します。
 
「ロコモ25」
25の質問に答えて日常生活の困難なことを確認します。
 
日常の中で運動を継続しロコモティブシンドロームを予防しましょう!
 
 
 

 

プラぶらっとカフェ開催

2016-06-24
6月24日(金)多目的ホールにて「プラぶらっとカフェ」が開催されました
 
まずは、津軽弁バージョンのラジオ体操で心と身体をリラックス!
つづいて有本小児科内科の有本先生にから健康に関する講話をいただきました。
 
お好みの飲み物&おやつのゼリーに舌鼓をし、お手玉、トランプ、おしゃべりで楽しんでいると、そろそろ歌の時間です
今日もたくさんの歌のリクエストをいただき、楽しいひと時をみなさんと過ごしました。
 
次回は、7月22日(金)13:30~15:30 の開催予定です。
プラぶらっとカフェでは認知症予防や仲間づくりを目的に多くの方が集まり、楽しい時間を過ごされています。カフェだけでなく別室で家族などからの介護相談などもできますので、お気軽に声をお掛け下さい。
 
 

澄んだ風をはこぶ野草たち

2016-06-22
Sさんが素敵なお花を持ってきてくださいました。
 
左の写真:左の小さな薄紫の花が「イブキジャコウソウ」、左の黄色い花が「マンネングサ
右の写真:「オトメギボシ
※写真はクリックで拡大できます
 
イブキジャコウソウは「タイム」と呼ばれるハーブの一種で、気品ある爽やかな香りと風味をもっています。薬用としても、ハーブティーにして、風邪、気管支炎、咽頭炎などに利用されとか。
また別名で、「ヒャクリコウ(百里香)」とも呼ばれています。
この植物の芳香が、百里四方に及ぶほど遠くまで漂うという意味です。
ケアプラザにお寄りのさいは、その爽やかな香りを体験ください。

理学療法士と学ぶ「心臓の病気とリハビリテーション」

2016-06-17
理学療法士さんに学ぶ「心臓の病気とリハビリテーション」が開催されました。
横浜総合病院の理学療法士 藤森先生と小林先生が来てくださり、17名の方が参加しました。
 
運動することで心臓病の原因となる高血圧、脂質異常、糖尿病を予防することができます。
ご自宅でも続けられる筋力トレーニングと無理のないストレッチ法を学びました。
 
次回の講座は「尿失禁の予防について」7月15日(金)13:30~15:00の予定です。
尿失禁だけでなくダイエットにも効果がある体操をみなさんで学びましょう!

おやこあそび場「保育士さんといっしょにあそびましょう」

2016-06-17
おやこあそび場に,美しが丘保育園の井上先生と近先生が来てくださり、16組32名の参加がありました。
 
まずは紙人形シアター「えんどうまめ そらまめ」から,始まり始まり~
お子さんたちの目が,すうーっと井上先生に引き付けられます。
 
次は柔らかな薄い布を使って,わらべうたあそび。頭の上からふんわり被ったり、手の中に布を隠してふわっと出すと、子どもたちは笑顔になりました。
 
20分ほど楽しい時間を過ごしてから子育て相談。
先生方が一人一人の不安や悩みについて丁寧に答えてくださいました。
なかには「悪いことをした時の叱り方」などみんなが知りたい相談も。先生のわかりやすい説明を聞きみなさんすっきり笑顔でお帰りになりました。
 
次回は10月27日(木)14:30~15:30の予定です。
 
美しが丘保育園では地域の子育て支援をしています。
 
また、6月20日(月)10:00~11:15  には、たまプラーザ地域ケアプラザにて「ほいくのひろば」が開催されますので、合わせてお越しください。(アヒルの絵の写真をクリックすると詳細が表示されます)
社会福祉法人緑成会
〒225-0025
神奈川県横浜市青葉区鉄町2075番地3

緑の郷
美しが丘地域ケアプラザ
たまプラーザ地域ケアプラザ
かやの樹
新緑の郷
桃の実

4
7
0
8
7
4
TOPへ戻る