プラぶらブログ
たまプラーザ地域ケアプラザの活動状況を適宜お伝えします
「おやこのおくすり講座3/18㈮実施しました」
2022-03-18
「おやこのおくすり講座3/18㈮実施しました」
「おやこのおくすり講座3/18㈮実施しました」
たまプラーザファーマシィ薬局のご協力にて
開催しました。
参加親子3組と少なかったのですが、
こどもとお薬について
学んだり、散剤でお薬団子を作ったり
質問したり、じっくりとゆったりと取り組むことができました。
坐薬の使い方、塗薬の順番や量など
気になる事いろいろありますよね。
そんな質問にも丁寧に薬剤師の森屋さんが
答えて下さり、ママ達も落ち着いたようでした。
このように地域で連携して子育て応援に取り組みたいと思っています。
次年度も開催する予定です。その際にはぜひともお越しくださいね。
「親子で楽しむおはなし会」穏やかに親子でわらべうたを楽しみました
2022-03-15
心にふわっと残るような穏やかな春のひとときになりました。
おはなしあんころもちさんによる「おはなし会」
わらべうたを中心に開催し、楽しみながら心の交流も出来て、楽しいひとときになりました。
♪おふねがぎっちらこ ぎっちらこと
子を脚の上に乗せて漕いだり、春のパネルシアターや紙芝居など。
手作りのわらべうたかるたをおみやげにくださり、
家でいつでも手軽に歌って楽しむことが出来るようになりました。
子育て中のママ向けにと
俵万智さんの「子育てはたんぽぽ」という詩を朗読して下さり、
4月から育休明けのママもいて、今をなお一層親子の時間を
愛おしく大切に過ごしたいというお気持ちもあったようです。
5月から連続講座を開催します。
これからも心にふわっと残るようなプログラムを理想として、楽しさが伝わるような時間にしたいと思います。
「たまプラ保育園ネットワーク会議」第3回目オンラインで実施しました
2022-02-26
「たまプラ保育園ネットワーク会議」オンラインで実施しました
「たまプラ保育園ネットワーク会議」第三回目オンラインで実施しました。
2月16日水曜13:30~14:30に
たまプラーザ近辺の保育園11園が参加し、オンラインでネットワーク会議を
実施しました。
前半は、横浜市青葉消防署元石川出張所大場所長をゲストに、AEDによる、
乳幼児救急法を学びました。後半には、保育園の感染症状況の近況報告や情報共有を行いました。
各保育園では、たいへんに厳しい環境の中で安全で健康な保育を邁進されているのがわかりました。
たまプラーザもみじ保育園の園長福田先生より、園児のかかりつけ小児科医を把握し
この地域のこどもの体調などの状況など情報共有しておけば、迅速に園の判断も可能。
保護者も、情報が先にあっての判断は、安心するとのお話があり、私も大変勉強になりました。
3回目ともなり、闊達なやりとりが行われるようになりました。次年度もまたぜひとも
継続して連携を深めてまいりたいと思います。
「旅をして鳥に遇う」ギャラリーに野鳥の写真掲示中です
2022-02-09
國學院大學人間開発学部「Weekly通信2022.1.12」にクリスマスコンサート(12/11)が掲載されました
2022-01-12
國學院大學人間開発学部「Weekly通信2022.1.12」にクリスマスコンサート(12/11)が掲載されました
2021年12/11開催「親子で楽しむクリスマスコンサート」の模様が、國學院大學人間開発学部「Weekly通信2022.1.12」に
掲載されました。
https://www.kokugakuin.ac.jp/news/275706
当日の楽しい様子や國學院大學の学生さん達がいきいきと関わってくださったり、「おもてなし隊」の素晴らしい演奏の様子や
会場の楽しい雰囲気が伝わってきます。
当日ボランティア参加くださった学生さん達は、今後もたまプラーザ地域ケアプラザの子育て支援事業に
関わりたいと前向きな姿勢でうれしく思います。
学生さんとケアプラザと夏秋英房教授(國學院大學人間開発学部子ども支援学科)が繋いでくださいました。
ありがとうございました。心より感謝申し上げます。