プラぶらブログ
たまプラーザ地域ケアプラザの活動状況を適宜お伝えします
「どようスマイル8/7~みんなでさかなつり~」
2021-08-07
「どようスマイル8/7~みんなでさかなつり~」
8/7㈯「どようスマイル」は、1才~5才までの8組の親子でにぎわいました。今日の「どようスマイル」は海のイメージで遊びました。 海の中で亀の親子のまねをして、パパやママの背中の上に乗って、お散歩したり、さかなつりゲームをして、釣ったお魚3匹に鱗を貼ったり、クレヨンで書いたりシールを貼って作りました。みんな色とりどりの可愛いお魚がたくさんできました。次回は、9/4㈯10時~です。たぶんまだ残暑厳しいでしょうから、パフェ工作と親子体操をする予定です。お楽しみに。お申込は、8/28㈯迄です。お待ちしております
「バルーンロケットを飛ばそう!7/31」
2021-08-02
「バルーンロケットを飛ばそう!7/31」
7/31㈯「バルーンロケットを飛ばそう!」で、親子17組集まって、大変に賑わいました。
講師は日本宇宙少年団横浜分団副師団長、藤島徹先生です。
宇宙の講義からハヤブサの宇宙での活躍や宇宙飛行士はどんな研究をしているのかなど、興味深いお話をたくさん聞きました。
その後で「バルーンロケット」を作りました。ロケットのバルーンを膨らませて羽を付けて飛ばすと、後ろから落ちてしまいます。
どうしたらロケットを前に飛ばすことができるのか、みんなで考えて工夫してみたら、前に飛びました。その後で自分のロケットを飛ばしてみました。最後には、宇宙飛行士になりたい人はと聞いたら、最初は1人だったのが5人も手を挙げてくれました。親子で熱中して聞いてくださり、感想にも”もっとしたかった””すっごくおもしろかった”と寄せられました。なぜ?どうして?という気持ちをもって勉強して欲しい、他の人に負けない一番と思えるものを持って欲しいという藤島先生のお気持ちが、みんなにしっかり伝わったようでした。親子で楽しい本格的な科学実験ができました!
「どようスマイル7/3」
2021-07-03
「どようスマイル7/3 パパといっしょに」
7/3㈯「どようスマイル」で、親子5組集まって遊びました。
前日深夜には大雨警報で無事参加してくださるかなと心配でしたが
みんなでリトミックで身体を動かした後は、パパとパパとで好きなことを語り合ったり、七夕飾りも作りました。
初めてケアプラザに来るパパ達もいましたが、パパどうしでこどものちょっとした”自慢”や,
好きなことを話し合ったりして、和やかな雰囲気となりました。
偶然に同じ保育園の参加者もいたようです。
「はっぱ!」と笹を持つのがお気に入りの男の子もいました。パパといっしょに糊で飾りを貼って、出来上がった七夕飾りを持って帰りました。七夕の日は晴れるかな?
穏やかな日となりますように。次回は8/7㈯10:00からです。お申込は7/24㈯までです。お待ちしております。
七夕かざり、始めました
2021-07-02
早いもので今年も折り返し、7月に入りました。
ケアプラザには毎年恒例の大きな笹が届き、ケアプラザに来館くださる方、イベントや事業に参加なさった方が願いを込めて書かれた色とりどりの短冊が飾られています。
去年はコロナ収束を願う短冊が目立ちましたが、今年は家族やご自分の健康を願う短冊が多いようです。
七夕は7月7日ですが、週末までは飾っておく予定です。
まだまだ願い事の短冊や七夕かざりを受け付けています!
梅雨はまだ続きますが、カラフルな短冊の七夕飾りで心も明るくなるようです。
お散歩のついでに、お買い物の帰りに、どうぞケアプラザにお越しください。


「おやこでリトミック」
2021-06-27
「おやこでリトミック」雨の日の遊び方
6/23㈬「おやこでリトミック」で、親子6組ずつ集まって遊びました。
雨の続くこの頃、お外で遊べたらとママと一緒にてるてるぼうずを作ってみました。
ママとティッシュをくしゅくしゅ丸めて、ママが輪ゴムで留めて出来上がり。
みんな大切そうにてるてるぼうずを持っていて、とても微笑ましい光景でした。
その後は、講師の澁谷先生による雨の絵本の読み聞かせをみんなで楽しみました。
雨の日でも穏やかに遊べますね。
「おやこでリトミック」は季節に合わせて遊びを楽しめます。7月28日水曜日も開催しますので、
ぜひ遊びにいらしてくださいね。(お申し込みは7月7日水曜日からです)