本文へ移動

ケアプラザの情報&それ以外も随時更新

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ウォーキングポイントのカウントについて

2020-04-06
横浜市が行っているウォーキングポイン関連の万歩計ですが
定期的にオンラインでデータを横浜市に送る必要があります。
その読み込ませの機械がケアプラザにあるのですが、現在休館中という事もあり
万歩計を持って来られる方があまり居ません
貸館などの業務は休止中ですがカウンター等の受付業務は行っていますので
お散歩のついでに万歩計を持ってマスク着用で是非お寄りください。
(緊急事態宣言が出てしまうとどうなるか分かりませんが・・・)
万歩計を読み込ませる、その短い時間だけでも皆様にお会いできると
本当に私たちも嬉しくなっちゃいます(^^)
 (長谷川)

バーチャルお花見

2020-04-04
バーチャルお花見
今の時期は自由に外出が出来ない環境も相まって、ネットやメールで自分の撮った桜の写真を
交換し合う模擬のお花見が流行っているそうです。
本来なら気温も暖かくなり、なんとなく気分もウキウキしてくる季節ですが。
そうも言ってられない感じが残念です。
でもコロナにやられっぱなしじゃ悔しいので、私も通勤の時などに桜の写真を撮って楽しんでみようと思います。
 (長谷川)

朝焼け

2020-04-03
朝焼け
毎朝通勤前の早朝に犬の散歩をするのですが
最近朝の寒さが和らぎ、夜明けが早くなってきているのを実感します。
先月の途中まで、懐中電灯を片手に真っ暗な中での散歩でしたが
今は朝焼けがきれいな中をさわやかに歩いています。
もうすっかり春なんですね。
 (長谷川)

新人の季節

2020-04-01
毎年4月1日の通勤は、どこかの会社の新入社員と思われる若い方が
真新しいスーツに革靴で通勤してるのを見かけることが多いです。
こんな世の中なので、今年はもしかしたら見かけないかな、と思いましたが
今年もお見掛けすることができました。
心の中で「がんばってね!」と声援を送りました。
20歳前後の若者って夢と希望にあふれてて羨ましいですよね。
自分にもそんな時代があったはずですが・・・よく覚えてないです (^^;
 (長谷川)

日光を浴びましょう

2020-03-31
新型コロナウィルスの影響で色々なイベントや催し物が中止になって家にいる機会が多くなっています。
室内の滞在時間が増えると太陽の光を浴びる時間が少なくなってしまいます。
お時間がある方は朝と晩の一日2回、お散歩に出てみませんか?
紫外線に当たることで体内での骨を丈夫にするビタミンDが生成されます。
また日光を浴びることで作られる物質に「セロトニン」という化合物があります。
脳内神経伝達物質の1つで、やる気や集中力を作る「ドーパミン」の仲間です。セロトニンは、分泌されることにより、
精神を安定させ、幸福を感じやすくする効果があるため、「幸せホルモン」とも呼ばれています。
長い距離を歩く必要はありませんのでご自分のペースで行ってみて下さいね。
あ、念のためお散歩は人込みは避けて行く様にしましょう。 (長谷川)
社会福祉法人緑成会
〒225-0025
神奈川県横浜市青葉区鉄町2075番地3

緑の郷
美しが丘地域ケアプラザ
たまプラーザ地域ケアプラザ
かやの樹
新緑の郷
桃の実

4
6
9
7
1
7
TOPへ戻る