本文へ移動

桃の実ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

そうめん流し~スタート編~

2018-08-30
11時30分になりました。
全員テラスに移動し、いよいよそうめん流しの
始まりです!
 
メンバーさんたちは竹の器と箸を握りしめ
それぞれの位置にスタンバイしております。
 
一番前に陣取ったのはSメンバー!
すべてのそうめんは自分が取る!という
鬼気迫る様子です!
 
最初のそうめん、流れましたぁー!
予想どおり、Sメンバーがひとすくい!
 
「そうか、あんなふうにやればいいのか」と
気がついた他のメンバーさんたちも、順調に
そうめんをすくいだしましたぁ!
 
おぉーと!缶詰めのミカンが流れてきたぁー!
Aメンバーは、ミカンだけに集中しはじめました!
早く流せと目で合図をしています。
 
 。。。。。と、まあ、そんなこんなで
流れるそうめんをひたすら追い続けて30分。
 
そのあとは部屋に戻り、
おにぎりと唐揚げをおいしくいただきました。
 
そうめんを差し入れしてくださった羽賀さん、
竹を手配してくださった名嘉さん、
本当にありがとうございました。
 
 
 
 

ワクワクが止まらない✨

2018-08-29
午前中、明日のそうめん流しの準備をしました。
 
竹を磨き、テントを張り、竹で器も作りました。
 
明日が楽しみ♪

お習字の時間

2018-08-28
今日は、夏をテーマにお習字をしました。 
 
先月作った篆刻印を押すと、風格ある作品に
大変身!
 
夏色、夏バテ、夏疾風(嵐♪)お盆休み などなど
 
それぞれの夏を垣間見ることができました。
 
夏もあと少し。
来週はもう9月ですね。

無欲の勝利!?

2018-08-23
午後は蜜ろうのキャンドル作り。
 
作り方は、
湯せんにかけて溶かした蜜ろうの中に芯を入れ、さっと引き上げる。1分待って、再び蜜ろうの中に入れ引き上げる。これを5~6回繰り返すと……
はい!キャンドルの出来上がり!
 
うん、単純で簡単。
それなのに、まっすぐきれいなキャンドルがなかなかできないのは、どうして?
なぜかデブってしまう。凸凹ができる。曲がってしまう。
 
ところが、いとも簡単にきれいなキャンドルを作るメンバーさんがいる。
見ていると、きれいに作ろうとかまっすぐにしようなんて考えないで、ただ入れて取り出しているだけ。 
余計な感情がなく、シンプルなのだ。
これって、無欲の勝利!?
 
私はどうだろう。
日々ムダな感情に振り回されてばかりだ。
周りを気にする。人と比べる。よく見られたい思うなどなど、挙げていくとキリがない。
まったく生産性のない感情。
 
感情の浪費はやめよう。
ただただシンプルに生きよう。
 
こんなことを考えながらも、
やっぱり「きれいなキャンドル作るぞー」と力が入った星野でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

レザークラフトキーホルダー

2018-08-21
 
皆さん、色々な工程で作品を仕上げました。真剣な眼差し^ ^                                                              
午後はヨガでリラックス^^
 
 
 
 
社会福祉法人緑成会
〒225-0025
神奈川県横浜市青葉区鉄町2075番地3

緑の郷
美しが丘地域ケアプラザ
たまプラーザ地域ケアプラザ
かやの樹
新緑の郷
桃の実

4
7
0
9
6
6
TOPへ戻る