本文へ移動

ケアプラザの情報&それ以外も随時更新

RSS(別ウィンドウで開きます) 

事業の中止のお知らせ

2021-02-05
緊急事態宣言が延長されたこともあり、大変残念なのですが2月中に行う予定でした自主事業を中止することといたしました。今月中止になるのは、
2月10日の坂の途中の寄り道カフェ、19日のAOBAおやこリトミック、23日の季節の花あそび、25日の手作りパン教室、です。また、おやこで3B体操は協会の意向もあり2月~3月いっぱい中止となりました。
今後の各事業は4月以降に行う予定でそれぞれ調整していますので、その際はまたポスターやホームページ、広報誌などで告知させて頂きます。
またのお申込みお待ちしております。
(長谷川)
 

これから必要かも

2021-02-03
少しづつ暖かい日が増えている2月ですが、それと同時にくるのが花粉です。
私は花粉症なのですが、先日買い物に行った際、駐車場で花粉に反応したらしく急にくしゃみと鼻水が激しく出ました。店内にいたおじさんには露骨に嫌な顔をされて、小さな子供連れの親子は急いで私から離れていきました。このコロナ禍では嫌がられて当然ですが…。
これからの季節に困ったな、と思っていると、ネットで「花粉症バッジ」なるものを発見。大きな字で「私は花粉症です」書いてあり、安全ピンで留めるタイプからマスクに貼るものまで色んなタイプが沢山売られていました。これで誤解されなくて済むなら欲しい!と思わず注文してしまいました。
自分の症状を喧伝して歩くなんて、へんてこな世の中になりましたが、対人関係を崩さないための新しい生活様式の一つ?なのかもしれません。
(長谷川)
 

退廃の美

2021-02-01
皆さんは横浜に競馬場があったのをご存じですか?中区の根岸森林公園と呼ばれる一帯は、幕末から戦前まで競馬場として栄えていたといいます。戦後は米軍に接収され、今も残るメインスタンドの建物は約100年前の建築で、非常に優美な姿です。現在も正面側の土地はアメリカ軍が使っているため入れませんが、裏側からフェンス越しにその姿を見ることができます。全く手入れがされていない為に正真正銘の廃墟ですが、朽ちていくものの独特の悲哀と美しさがあり、とても魅力的です。
周囲は数キロの散歩コースにもなっているので、ステイホームの運動不足解消のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
(長谷川)
 
J・H・モーガン設計の「旧一等馬見所」
75年前に時は止まったまま。
フェンスの向こうはアメリカ

まずはあたためるという事

2021-02-01
今日から2月になりました。思い起こせば、去年の2月の歌謡の会で「海外で流行り病が出た影響か、紙マスクが売ってないですね。皆さん、見掛けたらすかさず買った方がいいですよ」というお話をしたのを覚えています。あれからもう1年経つんですね。これからも自己防衛と感染防止に努めたいと思いますが、それにはやっぱり免疫力をあげる事が大事だとか。体温が36.5度前後になると免疫細胞が活発になり、また、腸内が動き出すと心身も動き出す、との事で、1番良いのは食事と入浴。人間は体内が冷えると簡単に病気になり、ネガティブ指向にもなるそうです。
「泣きたくなったら温かい飯を食え!気が滅入りそうになったら風呂に入れ!」昔読んだ小説にそんなくだりがありました。なるほど理にかなっている描写だったんだなぁと思います。2月はまだまだ寒い日が続きますので身体を冷やさない工夫をしてお過ごし下さいね。
(長谷川)
 

中華屋さんを探しに行く旅

2021-01-29
先日ふと、一人暮らししていた大学生の頃によく行った中華屋さんは今は有るのだろうか?と思い、グーグルストリートビューで検索してみました。
画面に映し出される風景はとても懐かしく、夢中で画面の中をどんどん辿って、昔住んでいたアパートの前へ。「おぉ、今もあの頃のまま!」、そして真っすぐ通りに出て右に曲がると・・ありましたありました!懐かしい中華屋さんが。店構えを見ていたら、当時よく頼んだメニューやら友達の顔やらが次々に思い出されて…。結局画面上で1時間以上も街をぐるぐる見て回ってしまいました。
不要不急な外出は自粛の今、お時間が許せばネット上で思い出散歩などいかがでしょう?
ノスタルジーで心がほんのり温かくなる超オススメの旅です。
(長谷川)
 
社会福祉法人緑成会
〒225-0025
神奈川県横浜市青葉区鉄町2075番地3

緑の郷
美しが丘地域ケアプラザ
たまプラーザ地域ケアプラザ
かやの樹
新緑の郷
桃の実

4
5
1
7
4
5
TOPへ戻る