ケアプラザの情報&それ以外も随時更新
オンライン予防従事者研修を開催しました
2021-02-27
明かりをつけましょ
2021-02-22
ケアプラザのロビーに今年も雛人形が飾られました。
飾りつけのお手伝いをして下さったのは美しが丘サッカークラブの保護者の皆様です。
7段飾りの雛人形があるとロビーが一気に華やかになりますね。
雛人形や雛道具には、一応標準的な飾り方・並べ方があるそうです。「自分が知っている並べ方と違う」と違和感があってもそれはそれで正解のようです。飾りつけに関しては地域や時代によって「標準」が違っているとの事で、例えば関東と関西(主に京都)では、内裏雛の置き方が逆になることが多く、関東では、向かって左側が男雛で右側が女雛、京都や関西の一部では、向かって右側が男雛で左側が女雛となっていることが多いとか。お道具の並べ順も時代によって少しずつ違うそうですので、その由来などを調べながら並べてみるのも面白いかもしれませんね。
(長谷川)
忘れ物
2021-02-22
事業の中止のお知らせ
2021-02-05
緊急事態宣言が延長されたこともあり、大変残念なのですが2月中に行う予定でした自主事業を中止することといたしました。今月中止になるのは、
2月10日の坂の途中の寄り道カフェ、19日のAOBAおやこリトミック、23日の季節の花あそび、25日の手作りパン教室、です。また、おやこで3B体操は協会の意向もあり2月~3月いっぱい中止となりました。
今後の各事業は4月以降に行う予定でそれぞれ調整していますので、その際はまたポスターやホームページ、広報誌などで告知させて頂きます。
またのお申込みお待ちしております。
(長谷川)
これから必要かも
2021-02-03

少しづつ暖かい日が増えている2月ですが、それと同時にくるのが花粉です。
私は花粉症なのですが、先日買い物に行った際、駐車場で花粉に反応したらしく急にくしゃみと鼻水が激しく出ました。店内にいたおじさんには露骨に嫌な顔をされて、小さな子供連れの親子は急いで私から離れていきました。このコロナ禍では嫌がられて当然ですが…。
これからの季節に困ったな、と思っていると、ネットで「花粉症バッジ」なるものを発見。大きな字で「私は花粉症です」書いてあり、安全ピンで留めるタイプからマスクに貼るものまで色んなタイプが沢山売られていました。これで誤解されなくて済むなら欲しい!と思わず注文してしまいました。
自分の症状を喧伝して歩くなんて、へんてこな世の中になりましたが、対人関係を崩さないための新しい生活様式の一つ?なのかもしれません。
(長谷川)