ケアプラザの情報&それ以外も随時更新
自分のコントロール
2021-01-22
相変わらずのステイホーム期間が続いています。家に居ると自然にテレビを観る時間が多くなりますが、あまり明るいニュースは無く、見れば見るほどちょっと滅入ってしまったり・・。
情報は大事ですが、ここまで来ると、情報を自分で取捨選択するのも心身の健康の為に必要かもしれません。昔、学生の時に習った「情報リテラシー」の活用、なんていうのを思い出しました。
自分に取り入れる情報、欲しい情報は基本を理解したうえで選んでコントロールしていくという事。あまり偏ってはいけませんが、毎日をよりクリエイティブに、前向きに過ごせるようにしていく為にも、上手に「情報」に接していくのが良いのかもしれません。
(長谷川)
動機づけ
2021-01-19
先日の出勤時、どのセーターにしようかと迷っていた時に、ふと暫く洋服を買っていないなと思いました。
何故買っていないか考えると、理由は簡単。出掛けたり、人と会う予定がこの1年あまりなかったので。
昨今のコロナ禍はこういうふうに影響が出るものなのですね。
ちょっとした事をきっかけに人は買い物したり、美容院に行ったり、運動を始めてみたり・・。でもこれが「なるべく家にいてください」だと、すっかり全てが止まってしまうのだなぁと改めて思いました。
人が何かするには動機づけが必要なんですね。
現在ケアプラザでの事業は緊急事態宣言を受けてほぼ中止となっていますが、再開を目指して準備中です。
2月以降にまた、ちょっと行ってみようかな、という皆様の行動のきっかけになれるようにしていきたいと思っておりますので、その時は是非足をお運び頂ければと思います。
(長谷川)
新年になりました
2021-01-04
あけましておめでとうございます。
皆様はどんなお正月だったでしょうか?
この冬休みのステイホーム中に、嵐は活動休止になり、紅白は赤が勝ち、箱根駅伝は10区にドラマが起こり、GACKTは1流芸能人を今年もキープしました。初詣も親戚の集まりもない年末年始は寂しくもありましたが、テレビの中の平和な出来事を見られるだけでも、贅沢で幸せなのかもしれないなと思いました。
漏れ聞こえてくる緊急事態宣言など、何となく不穏な世の中は続いていますが、美しが丘地域ケアプラザは「できることからやってみる」という意気込みで、今年も皆様と一緒に日常にある幸せをコツコツと探していきたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(長谷川)
良いお年を
2020-12-31
サーモグラフィー設置しました
2020-12-22
先日関越道路で大雪による車の立ち往生が発生して、脱出するまでに40時間以上もかかった、というニュースがやっていました。
政府は2030年ごろ迄に新車販売を全て電気自動車にする方針の様ですが、こういったトラブルの時に電気自動車に乗っていて、どんどん電池残量が減っていったら怖いだろうなぁなんて思ってしまいました。
閑話休題
ケアプラザのロビーにサーモグラフィーを設置いたしました。現在来館者の方全員に検温をお願いしていますが、おでこにかざすタイプの体温計の調子が良くなく、皆様にはご不便をおかけしておりました。今度設置したサーモグラフィータイプの検温計は画面の前に立って頂ければ自動で体温計測をしますので皆様のお手間を少し軽減できるのではと思います。
どうぞご利用ください。
(長谷川)